

あらゆる業務の鍵になるのは、 深い人間関係を築く コミュニケーション力だと思う。
A.Y
システム開発部
取材当時勤続8年目
農学部で学び食品業界への就職を目指していたが、ある日、大学に掲示されたBITSの求人情報が目に留まり、SE業務や業界の成長性に心を動かされ方向転換。IT企業でアルバイト経験があり、きれいなオフィスと職員の活躍に憧れもあったという。IT企業は一次グループ面接が多い中、最初から個別面接で向き合ってもらえたBITSが「自分に合いそう」と感じて志望。

SECTION 01
意思疎通を徹底し
プロジェクトを円滑に進める。
入社以降、さまざまな開発現場の業務に携わってきて思うのは、SEは人と人との信頼関係を築くことが一番大事な役割だということです。
システム開発は一人で完結する仕事ではありません。円滑な業務も、生産性を高める環境も人の連携によってつくられるものですから、良好な人間関係の構築が不可欠。
現場のリーダである私は、真ん中で全体を見渡し、プロジェクトがより良く前へ進むように行動しています。
人をグイグイと引っ張るというよりも、最適な方向へ進むように相手を説得したり、安心させたり、励ましたりと、お客様やチームをまとめる働きかけが大切だと感じます。
そのよりどころとなるスキルは、コミュニケーション力。
すべてのプロジェクトは関わる人の意思疎通に基づいて遂行されるので、コミュニケーションの精度が仕事の質に影響します。
お客様の要望通りのシステムになっているか否かは、上流工程での協議が鍵の一つです。そのことを意識してあいまいさのない明確で丁寧な対話を心がけています。


SECTION 02
お客様のニーズに応える
最適なシステム提案を行う。
私の担当は建設業向けERPパッケージの導入支援プロジェクトです。具体的には、要件定義から本稼働支援までの一連の業務と、稼働後の保守対応。
パッケージのカスタマイズが必要な場合は、私の所属するSEチームとは別の開発チームに詳細設計から開発、単体テストまでを依頼して品質管理を行います。
プロジェクトの守備範囲が広く、携わる人も多いので全体のプロセスに目を配らなければなりません。
複数のプロジェクトが並走することもあり、メンバの編成も多様に入れ替わるため、SEの特徴や業務状況を把握し、業務が円滑に回るように調整します。
さまざまなタスクがある中で特に力を注ぐのは、開発全体の中身を決める上流工程です。お客様の現状課題とニーズを正しく理解し、解決策をシステムとしてどのように実現するか、リーダの力量が問われます。
開発コストも考慮しながら投資対効果の高い最善の提案を練り上げるのが醍醐味です。
自分だけでは解決できない問題に直面することもありますが、そんなときはチーム力を結集して壁を乗り越えます。
ご満足いただいたお客様の笑顔に接したときは、とてもうれしいです。


SECTION 03
部下の育成を通して
自分自身とも向き合う。
直属の部下を1名預かっていますが、人を教え導く難しさを実感しています。
一緒にプロジェクト業務を担ってもらい、私がタスク管理しますが、スキルだけでなく性格面もある程度理解して指示を出さないと期待する成果につながらないことがあります。
やはりこれもコミュニケーションが大事。上司と部下という職位の違いはあれど、一緒に働く仲間です。日常会話やチャットなどのやりとりで互いを理解し、関係性を築くのが基本。少しでも部下の成長の助けになるよう、1on1ミーティング※では、抱えている悩みや将来目指すキャリアの話なども共有します。
少しでも部下の成長の助けになりたいです。部下の育成は私自身を見つめる学びでもあると思っています。
当社は契約先に常駐する社員が多いため、社内の人間関係か希薄になるのではないかと思われるかもしれませんが、社内交流が盛んな会社です。社交的な人が多いわけでもないですが、コミュニケーションが活発で社員間の距離が近いと感じます。
それも「人が真ん中」のBITSの特徴で、私は働きやすいです。この環境の中でさらに知見と経験を積み、次はプロジェクトリーダとして活躍できる業務の幅を広げたいと考えています。

PICK UP
※1on1ミーティング
社員の成長を促す目的で毎月1回、上司と部下が1対1で行う面談。悩みや不安などの相談を聴いたり、短期的な目標管理、中長期的なキャリア形成の助言などを行う。
WORK LIFE BALANCE
WORK LIFE BALANCE

編み物
リリースが迫ってくると1週間残業続きの忙しい時期もあります。ただ月単位・年単位で考えると、波はありますが全体的に落ち着いた状態で仕事ができていると思います。退勤前に次の日のタスクを整理することで、少し心に余裕が持てますね。
休みの日の過ごし方ですが、私はどちらかというとインドア派です。趣味は手芸。編み物は単純作業の連続ゆえに、手を動かしながらいろいろなことを考えられるのがいいです。仕事との切り替えにもなります。ほかには休日に家族で旅行に行くのも楽しみです。

OTHER INTERVIEW
OTHER INTERVIEW
他のインタビューを見る

INTERVIEW 01
新しい知識と経験の連続。
日々の業務から自己成長を
確かめられるのがうれしい。
W.M
システム開発部
取材当時勤続2年目

INTERVIEW 02
作業者視点ではなく顧客ニーズ。
お客様の業務のために
何ができるかを深く考える。
A.K
システム開発部
取材当時勤続7年目

INTERVIEW 03
あらゆる業務の鍵になるのは、
深い人間関係を築く
コミュニケーション力だと思う。
A.Y
システム開発部
取材当時勤続8年目

INTERVIEW 04
数多くのメンバが参画する
仕事ほど、一人ひとりと丁寧に
向き合って心を一つにする。
T.T
システム開発部
取材当時勤続15年目